猫でもできるドイツ語講座 パート41 2009年 5月 31日
Posted by yukialice in ドイツ語, ロミー, 頂き物.12 comments
どうも、どうも〜、皆様お待ちかねのこのコーナーがやって参りました。皆さん、週末は楽しく過ごされたでしょうか?こちらは4連休の二日目ですが、我が家は全く予定がないようですよ?
ベロを出すと、アリーチェ姉さんに「ロミー、超可愛い〜」と言われるのが狙いのプロフェッサー・ロミーです。(=^_^=)
さて今日も、楽しくて為になるドイツ語講座を早速始めましょう。(#^o^#)
今日のお題は、殆どの料理には欠かせない「塩」です!
本題に入る前に、クイズを出しちゃいますよ?このクイズの答えが分かった人は、今日のドイツ語も覚えたも同然。(^_-)-☆
ではクイズに行きましょう。川崎市と姉妹都市であり、モーツァルトが生まれた町で、映画「サウンド オブ ミュージック」の舞台となった、有名なオーストリアの観光地はどこでしょうか?ちなみに、2010年の冬季オリンピックに立候補して見事、最下位で落選してしまった町としても有名で、夏の音楽祭も世界的に知られています。
分かった人は、手を挙げて下さい!では、窓際の一番後ろの席で、ユニクロのシャツを着てらっしゃるあなた、答えをお願いします。
「え〜っと、オーストリアで冬のオリンピックと来たら、インスブルック!」
ボケましたね? 残念ですが、インスブルックではモーツァルトは生まれていません。。○| ̄|_
では、隣の方、もうボケはいりませんので、正解をお願いしますよ?
「正解はザルツブルクです!」
はい、ありがとうございました。皆さんよくご存知の、ザルツブルクが正解だったんですね。
ザルツブルクはSalzburgと書きまして、SalzとBurg二つの単語を組み合わせて出来ています。前後しますが、Burgは「城・砦」と言う意味で、そしてSalzは「塩」と言う意味なのです。
das Salz 複数形 Salze(ザルツェ)
実はザルツブルクは、昔から塩の産出地として有名だった事から、この名を名乗るようになったのです。
しかし、川崎市と姉妹都市である事は、かなりレアな情報だったのではないでしょうか?
で、塩を覚えたら、コショウも知りたくなるのが世の常だと思いますので、ご紹介しておきましょう。
der Pfeffer(プフェッファー)
以前、紅茶を取り上げた時に、ペッパーミントティーで一度紹介したのを覚えてらっしゃる方は、楽勝だったはず。これで、ドイツ語圏のレストランでテーブルに塩とコショウがなくても、困る事はありませんな。(^_-)-☆
今日のドイツ語も、私の分かりやすい解説のお陰で、確と身に付いた事でしょう。(^-^)v
では私はこれから、マウジーちゃんとお料理をする約束がありますので、これにて失敬。プロフェッサー・ロミーでした。
チュ〜ス!(* ^ー゚)ノ
☆今日のオマケ☆
りんごさんから頂いたキティちゃんのノート。影はロミーです。
お寿司を狙っているように見えますね。*^_^*
可愛いキティちゃんがお寿司の中に入っていたら、もったいなくて食べられません?
今日のドイツ語も、楽しんで頂けましたら・・
夫の独り言(家族の無視を無視する男篇) 2009年 5月 30日
Posted by yukialice in 頂き物, Ken, 会話.14 comments
先日、夕飯を食べていた時の事です。その日はチキンのグリルに、インドカレーのレストランで出てくるナンを焼いて食べていました。こちらでは、トースターで焼くだけのナンがスーパーで売られていて、普通のナンとコリアンダー風味がありますが、私以外はコリアンダーが苦手なので、いつも普通のナンを買って食べています。家族みんな、ナンのモチモチした触感が大好きなのです。
で、主人がナンを美味しそうに食べながら・・
「ナンってさ・・」
主人の言葉を誰も聞こえなかったかのように、みんな食べるのに夢中になっていました。
仕方なく、一人でこう続けた主人。。
・
・
・
・
・
・
・
・
「なん(ナン)たって、うまいよね!」
更に、私と子供たちはしょーもない主人のダジャレを無視して、食事を続けました。
そうしたら・・
・
・
・
・
・
「なん(ナン)ちゃって〜」
初夏の夜の、空し過ぎる四十男の独り言。。
☆今日のオマケ☆
りんさんから頂いた夫婦雛とエビになったキティちゃんのストラップ。
アリは日替わりで、ランドセルのファスナーの取っ手に付けて楽しんでいます。*^_^*
ウィーンは今日も明日も雨模様で肌寒いっす。。(´ヘ`;)
皆様も、素敵な週末をお過ごし下さいませ。♪v(*’-^*)^☆
主人のダジャレのお陰で、今年の夏も、クーラーいらず?
今朝のアリーチェ☆5/29 2009年 5月 29日
Posted by yukialice in アリーチェ, ブローニャ, ロミー, EOS KISSX2.12 comments
今朝のウィーンは晴れで気温は9度!昨日は風が一日中吹き荒れ、晴れたり曇ったり、小雨が降ったり、雷が落ちた所もあったそうで、天気のオンパレードと言った感じでした。今日の最高気温は新聞では14度、ラジオでは20度。。どっちが当たるのかしらん?
今日はあとうが病院で診察を受ける日なのですが、最後の診察はちょうど一ヶ月前でした。先月までは週に一度、検査や診察で病院通いをしていましたが、それも徐々に落ち着いて来るようです。ただ顔を腫らせている副作用はまだまだ落ち着かず、悲しい事に頭痛や多毛症の副作用も出て来ました。(x_x)ゞこれって、治るの???
では今週最後の今日も、アリ☆ロミで、いってみよ〜!(=^_^=)
今日は音楽の授業でフルートを吹くそうです。昨日コメントでLunaさんからアリーチェは何語が得意かと言う質問を頂きましたが、アリーチェは5歳まで日本にいたので、しゃべりはカイジン特有のアクセントは全くなく、ナチュラルな日本語を話します。読み書きも自宅で日本語を勉強していますので、簡単な本でしたら読めますよ。(^_-)-☆ でも、読み書きしゃべりを総合的に判断すると、ドイツ語の方が得意です。ま、こちらの学校に通っているので仕方ないですね。
こちらは昨日の午後、ヴァイオリンのケースで寛ぎ中のロミー。ロミーの視線の先には・・
「アリーチェ姉ちゃん、がんばってるにゃ」 ヴァイオリンを練習するアリーチェ。§^_^§
って、チェロじゃないんだから、こんな弾き方はNGでしょ。Σ(=゚ω゚=;) アリーチェはフルートとヴァイオリンの他にもピアノも弾きます。習ってないのに、エリーゼのために、トルコ行進曲、真夜中のカーボーイも弾けるんですよ。最近は、新しい曲以外は無料で楽譜もダウンロードできるんです。(^◇^) 秋からヴァイオリンを習いたいと言っているのですが、学校の勉強も大変なので、検討中。。
こちらはネットで偶然見つけた猫ちゃんなのですが、建物の感じからすると中国でしょうか?
この後、猫ちゃんが足を滑らせなかったか、ここが何階なのか気になるところですね。(^_^;
では今週最後の〆も、ブロちゃんにお願いしましょう。
「昨日今日は涼しいんですけど、それ以前は30度を越す暑さでしたでしょ?わたくしも、食欲がめっきり落ちて、げっそり痩せてしまいましたのよ?」
って、全然気がつきませんでした。\(;゚∇゚)/
明日からこちらの学校は4連休ですが、我が家は全く予定がありません。(´Д⊂グスン
皆々様は、素敵な週末をお過ごし下さいませ。♪v(*’-^*)^☆
今日も楽しんで頂けましたら、応援クリック、宜しくお願いします。♪ヽ(^-^ )
今朝のアリーチェ☆5/28 2009年 5月 28日
Posted by yukialice in アリーチェ, ブローニャ, ロミー, EOS KISSX2.4 comments
今朝のウィーンは良く晴れていますが、気温は8度!Σ(゚Д゚;) 昨日の朝より10度以上の気温差ですが、日中は23度くらいまで上がるとの事です。こう気温差が激しいと、体調管理も大変ですね。。
では今日も問題です!花の咲くのを知らせる風、初春から初夏にかけて吹く風を何と言うでしょうか?ヒントは漢字3文字なのですが、私はまたまた初めて目にする言葉でした。(^O^;) 正解は昨日同様ブロちゃんが最後に教えて下さいます。(^_-)-☆ ちなみに、昨日の麦雨をご存知だった方はいらっしゃったのでしょうか??
では今日はアリ☆ロミでの登場です。(=^_^=)
ロミ君の目、何だかいっちゃってませんか?(*^O^*) 後ろに少しだけ見える書は、ウィーンに移住する直前に、アリと二人でお習字を習っていた先生が書かれたものです。昔ながらの寺小屋みたいなお家で、太っちょの猫ちゃんが4匹いました。とっても親切に教えて下さって、幼稚園児だったアリーチェには、お花や猫の絵を描かせて、書道に親しみを持たせてくれるよう工夫して頂きました。千白先生、お元気にしてらっしゃるかしら。。(*^_^*)
こちらは久々の登場のマジックビーン。
最近、お天気も良くて気温も高めでしたのでぐんぐん成長しています。ガーデニングが得意な人の例えで、英語では緑色の親指を持つと言う表現があるのですが、私は植物を育てるのはすごく苦手で、さしずめグレーの親指を持っていると言ってもいいほど。。(^_^; でも、このマジックビーンはお水をシュシュッとスプレーしてあげるだけで、難なく育ってくれています。その節は、Lunaさんにマジックビーンについての情報を頂きまして、ありがとうございました。m(_ _)m
昨日の午後、読書に勤しむアリーチェですが、本が何だか変?
実は学校の図書室で、ボロボロになって表紙が取れた本を配布されて読んでいるのです。<(^^) ページは飛んでなくて、ちゃんと完読したようですよ。★(‘-^v) そうそう、7月から夏休みが始まるのですが、アリーチェとあとうには日本語の本を読んでもらう予定です。!(^^)!
こちらはユーリア宅のティギーちゃん。
一瞬、お腹の前に横たわっている脚が、テレビのリモコンに見えたのは、私だけですよね。(-_^;)
ではブロちゃん、正解をお願いしますよ。
「正解は花信風(かしんふう)でした。誰か知っていた人とかいるのかしら?それにしても日本語って奥が深くて面白い上に響きが美しいですわね? まるで、わたくしみたい?」
そ、そうですね。誰も否定できないと思いますわ。(; ゚×゚;)
では皆様も、素敵な一日をお過ごし下さいませ。♪v(*’-^*)^☆
今日も楽しんで頂けましたら、応援クリック、宜しくお願いします。♪ヽ(^-^ )