2009 春 Hainburg 2009年 5月 2日
Posted by yukialice in アリーチェ, オーストリア, EOS KISSX2, 友だち.7 comments
昨日のメイデーは、シンガポール人のメイにハイキングに誘われたので、私とアリーチェも同行する事に。。
当日の朝はあいにくの曇り空。。メイに電話すると・・「これから、西から天気は回復すると思うから大丈夫、ハイキングは決行するわよ!」と、あっさり言われてしまい、出発した10時くらいには、本当に青空が広がり始めてきました。目的地のハインブルクはスロバキアとの国境近くにある小さな町で、我が家の最寄りの駅からは1時間足らずで着きます。
実は私、ウィーン以外は鉄道を使うのは初めて。。いつも車で移動してたので、切符の買い方すら知りませんでした。(; ゚×゚;) って、切符の自動販売機はタッチボタン式で、言語もたくさん選べるので簡単でしたよ。(^_^)
この列車に乗って、いざ、ハインブルクへ出発!
この列車は新型でとても乗り心地が良く、トイレも広くてとても衛生的でした。)^O^( 途中ウィーン空港を過ぎると、客席はがらがらになり、小一時間の列車の旅をのんびり過ごせました。
目的地の駅は工事中で、ひと駅先のハインブルクの町まで向かう途中でのワンショット。
今回は、メイと息子のアレックス、私とアリーチェ、そしてメイの義理の弟の2番目の元奥さんと息子のマニュエルの3家族で行きました〜。ちなみに、メイの義理の弟の2番目の元奥さん(レイラ)は台湾人ですので、アジアから3カ国勢ぞろいした事になり、言語もドイツ語・英語・中国語・日本語がめまぐるしく飛び交っていました。「もう面倒だから、一言語に統一しようよ! 日本語にさ〜(^O^;)」と言う私の提案も、即却下。(; ゚×゚;)
これが私達がハイキングした、Braunsberg(ブラウンスベルク)と言う名前の山で、標高365メートル近くあります。
この山には数種類のハイキングコースが色分けされており、この日は、メイの独断で赤のコースをとる事にしました。
なだらかな坂道と、急な勾配の坂道を交互にひたすら登って行きます。。
一番手前を歩いているのが、台湾人のレイラ。
山の中腹で撮ったハインブルクの町とドナウの景色。
美しい眺めにしばし目を奪われてしまうほど。。
坂道が続いて、みんなバテて来たので、この広場で休憩を取りました。
休憩後、数分歩くと山の頂上の広場に着きました〜。
最年少のマニュエルは4歳なのに、文句一つ言わず、頑張って歩いてましたよ。
何気に、ここでメイに・・「ここってさ〜、どのハイキングコースがいちばんハードなん?」と聞いてみると、「赤だよ〜」って、メイが選んだコースじゃん。ヾ(;´▽`A“ 道理で疲れるわけだわん。(*_*;つか、これってハイキングつーより、登山じゃねーの?(´-ω-`)
ここは頂上の崖っぷち。
ここからの景色は、息を飲む美しさ。。
一瞬で、疲れが吹っ飛びました。(*^^*) 人口5千人ほどの小さな町ハインブルク。ブラウンスベルクの頂上からの眺めは最高に美しく感動的でさえありました。(*^_^*) ここからは下山したのですが、途中、30センチ強の緑色のトカゲや蛇の死骸にも遭遇しました。( ̄□ ̄;)
次回は、下山してレストランでのランチ風景や町を散策した模様を紹介しますね。
今回は写真を山ほど載せたので、オマケのコーナーはお休みを頂きます。m(_ _)m
お詫び コメントをたくさん頂いておりますが、明日まで時間に余裕がないので、明後日以降、徐々にレスをお返しします。<m(__)m>
オーストリアの田舎の美しさに、ご満足いただけたら・・