Lisaの住活☆ 2009年 7月 22日
Posted by yukialice in アリーチェ, ウィーン, 化粧品会社による動物実験, 友だち.10 comments
タイトルをご覧になって、?と、思われた方も沢山いらっしゃると思いますが、婚活や離活からヒントを得て、部屋探しをする事を住活と、勝手に名付けてみましたよ?って、既にこの言葉があるかは知りませんが。(; ゚×゚;)
私が某所で日本人の大家さんが出されている、賃貸アパートの広告を見つけたので、Lisaに知らせて、昨日の午後、物件を見せて頂く事になりました。§^_^§
ちなみに、Lisaは日本にいた頃コンタクトを取っていたオーストリア人のフルートの師匠から、「ウィーンに来たら、ウチにずっと住んでもらってかまわないから」と言う言葉を信じ、彼の元へ行くと・・。「2週間で、出てって」と、言われたそうなのです。( ̄□ ̄;) オーストリア人を信じるべからず。
で、仕方なく修道院の一室に住む羽目になり、今は寝るだけの寂しい部屋に住んでいるのですよ。 ヾ(;´▽`A“ Lisaのウィーンの母としては、不憫で仕方がなかったので、なるべく早く、良い部屋が見つかる事を願っていたのですが、タイムリーに良い広告を目にする事になったと言う訳です。
Lisaはまだドイツ語がしゃべれないので、大家さんが日本人と言うのは外せないポイントでした。大家がオーストリア人だと、若い日本人と言う事で下手にボラれる危険性も大ですからね?
で、昨日の午後、約束の時間に直接、物件先に集合する事に。。勿論、アリーチェ付きで。(^_-)-☆ 既に、Lisaと感じの良い女性の大家さんはいらしていて、お部屋を拝見すると、Lisa一人では持て余してしまうくらいの広さ。。私は広告で、大家さんがここより狭い物件もお持ちだと言う事を知っていましたので、そちらも見せてもらえるか尋ねてみると、快諾して下さり、4人で直行しました。
かなり古いアパートと言う事でしたが、改装されたばかりのその部屋はとても快適に生活できそうなシステムキッチン、洗濯機、家具も付いていて、すぐにでも新生活をスタートさせられそうな環境に、Lisaも私も大満足!(^ロ^)~~♪ 家賃には電気・暖房・保険も込みと言う事ですので、部屋の広さ、立地条件からするとかなりお得なお値段だと思います。ちなみに、水道代はこちらは無料です。
リビングの大窓の外に目を向けると、長方形の中庭が有り、バラなどのお花が咲き乱れていました。その中庭は、外部からは侵入できないようになっていて、玄関のドアも2重鍵で、防犯もバッチリ!ウィーンは空き巣の被害が多発しているのです。
あとは、神戸にいるLisaのママの了解が下りれば、今度の日曜日にはウチの車で引っ越しできそうです。ヽ(^。^)ノ
今回、お世話になったイタリア人のご主人様を持つ大家さんは、とっても親切で感じの良い方でしたので、世間話にも花が咲き、これからもお付き合いが続きそうな予感さえありました。>^o^< Lisaはこんな素敵な大家さんに恵まれて、本当にラッキーだと思います。
大家さんと別れて、ちょっとお散歩していたら、巨大BIOショップに遭遇!(*^O^*)
(住所は4区のWiedner Hauptstr. 71)
中には新鮮な野菜や果物は勿論、私が大好きなロゴナ、ラヴェーラ、ヴェレダなどの自然派化粧品が豊富に取り揃えられていました。前回、友達から頼まれていた物がナッシュマルクトの店では見つからなかったのですが、ここには全てありました!値段は日本の約1/3か、それ以下かもしれません。。シャンプーの特大ボトルや各種洗剤も沢山あったので、次回は車で来たいと思います。
次に向かった先は、お散歩がてらにショッピングストリートのマリアヒィルファシュトラーセへ。
通りの中ほどにそびえる教会。飛行機も写ってますね。機体の下が水色なのは、オーストリアエアラインです。おっと、アリとLisaも入ってました。(●^_^●)
昨日も、うだるような暑さで、かなり歩いた私達は、スタバで休憩する事に。。
あ〜ん、昨日もコンデジを持参したのですが、室内で撮るとボケまくり〜。(´Д⊂グスン もしかして、壊れているとか?? 外で撮った↑の2枚は綺麗に撮れてるのに。。(/_;)
って、Lisaって眼鏡かけると、香椎由宇つーより、アンジェラ・アキに似てね?
この18娘、前にも書きましたが、おそろしくしっかり者なんです。ウィーンの中心街の地理なんて、私より把握していて、大家さんもびっくりしてました。って、私、かなりの方向音痴なんですけどね。
Lisaって美人でモデル体形だから、一見、チャラチャラした性格に見えるかもしれませんが、実際は全くその正反対で、私にもちゃんと敬語を使うんですよ?つか、私が敬語を使えるようになったのは、社会人になってからでしたので、Lisaのママは彼女を、本当にしっかり育てたんだな〜思います。。
残念ながら、カナダ人のパパはLisaが中学生の時に病気で亡くなったそうです。晩年は病院生活が長く続いたので、Lisaはパパとなかなか話さえ出来なかったそうなんですよ。彼女はお姉さんとお兄さんがいます。Lisaママは、訳も分からない外国で暮らしている末娘のLisaが心配で仕方がないでしょうね。
天真爛漫で、しっかり者のLisa、秋になって学校が始まったら、きっと沢山友達も出来るだろうし、ウィーンの生活ももっと楽しめるようになるでしょう!それまでは、私達家族ができる限りLisaをサポートして行きたいと思います。!(^^)!
辛い過去も、笑顔で語るLisaに!*^_^*
死ぬほど方向音痴な私に?(^O^;)