猫でもできるドイツ語講座 パート52 2009年 10月 11日
Posted by yukialice in あとう, アリーチェ, ドイツ語, ロミー.12 comments
どうも、どうも〜!ウィーンはすっかり寒くなってきましたが、皆さんがお住まいの町はいかがでしょうか。
アリ姉さんのヴァイオリンのケースの中が、今一番のお気にスペースなプロフェッサー・ロミーです。>^o^<
さて昨日の土曜日の夕方は、恒例のバドミントンに参加したアリ姉さん達ですが、にゃんとこの日、ブラティスラバからウィーン入りされたゆきPさんとお友達の亀川さんもバドミントンに参加されたのです!(詳細は2日前の記事を参照)
コートが薄暗かったので、ボケ感は否めませんが、左から、あとう兄さん、アリ姉さん、ゆきPさん、亀川さん、その他大勢です。(-_^;) 母上はこの写真を撮られたので、入ってませんが、父上はどこに行ってらっしゃったのでしょうか。(; ゚×゚;)
1時間ほど打ち合いをして練習した後、試合をするので、じゃんけんでダブルスの相手を決めるのですが、ゆきPさんと父上がペアを組まれ、見事、4連敗だったそうです。ヾ(;´▽`A“ 因に、お友達の亀川さんはとてもお上手で、10年振りのバドミントンだったそうですが、若い頃はかなりの腕前とお見受けするほどだったらしいですぞ。(^-^)v
お二人ともウィーンには一泊しかされないのに、アリーチェ姉さんが「土曜日、一緒にバドミントンやろう!」とお誘いになったら、快く参加して下さったと言う事でした。!(^^)! 正に、「アリの一声」ですな。r(^ω^*)))
では前置きが長くなりましたが、今日のテーマ(←これもドイツ語ですよ?)にいきましょう。(^。^)
今日のテーマは既に、2枚ご覧になっているモノなのですが、今回は何のひねりもありません!
今日のお題は、「写真」です!
母上が、↑の集合写真を撮られる前、皆さんに「写真を撮りますよ〜」と、ドイツ語(日本語が分かられない方もいらっしゃるので)で、声を掛けられたので、今日は写真を取りあげる事にしました。(* ^ー゚)
ドイツ語で写真はフォートと言います!
das Foto 複数形 Fotos
アクセントはフォに掛かり、スペルは違いますが、発音は英語(photo)とほぼ同じなので、簡単ですね!(^_-)-☆
写真を知ってしまったら、カメラを知りたくなるのが世の常と言うもの。カメラはドイツ語でFotoapparat(フォートアパラート)と言い、アパラートは機械と言う意味で、日本語で言うところの写真機に当たります。
しかし昨今、カメラを写真機と言う人は、滅多にいないのではないでしょうか?実は、ドイツ語圏でも最近は日本同様、カメラと言っているのです。それに、フォートアパラートと言う単語は、かなり覚えづらいですよね?(-_^;)
die Kamera 複数形 Kameras
英語では、キャメラと発音したりしますが、ドイツ語では日本語と全く同じで、カメラと発音するのも覚えやすいですな。アクセントはカに掛かります。)^O^(
今日のドイツ語もしっかり皆さんの脳みそにインプットされた事でしょう。
では私はこれから、マウジーちゃんのセクスィ〜フォートを撮って、写真集を作りますので、 これにて失敬。(*⌒O⌒*)
プロフェッサー・ロミーでした。♪ヽ(^-^ )
チュ〜ス!♪v(*’-^*)^☆
今日のドイツ語も、楽しんで頂けましたら・・
ヴァイオリンケースの中の、きゃわいいロミーに胸キュンのあなたは、こちらをクリック?*^_^*