猫でもできるドイツ語講座 パート53 2009年 10月 18日
Posted by yukialice in ドイツ語, ロミー, Uncategorized.trackback
どうも、どうも〜!今日も皆様お待ちかね、このコーナーがやって参りました。>^o^<
ウィーンは一気に冷え込みました。(>_<) 私も猫らしく、こたつで丸くなりたいところなのですが、我が家にはこたつがないので、ソファで丸くなってるプロフェッサー・ロミーです。(‘∀`)
では今日も、楽しくて為になるドイツ語講座を始めるとしましょう。(^ロ^)~~♪
今日のお題は、「ボールペン」です。
ドイツ語でボールペンはKugelschreiber(クーゲルシュライバー)と言います。
誰ですか?そんな難しい単語は覚えられないなんて、最初から弱音を吐いてる方は。( ̄□ ̄;)
確かにこの単語、長くて覚えづらいですし、だじゃれにもなりそうにありませんな。(´ヘ`;)
ですが、今日のお題はあくまでもボールペン!覚えて頂きますよ?(-_^;)
ドイツ語は日本語のように省略して短く言う事は滅多にないのですが、このクーゲルシュライバーは例外でして、かなり短くして呼ばれていますので、今日はそちらをご紹介しましょう。
ボールペンはクーゲルシュライバーを短くして、「クリ」と言われています。(=^_^=)
der Kuli 複数形 Kulis
クにアクセントが掛かりので、「クゥーリ」と発音すると、より正しい発音になります。(^_-)-☆
今が旬な栗と掛けて、こんなフレーズをご用意しまいしたよ?o(^-^)o
ボールペンで栗(クリ)を描いた。
めっきり冬めいたウィーンの街角のあちらこちらで、焼き栗(マローニ)が売られるようになりました。冬の間、ウィーンに観光でいらっしゃる方は、熱々のマローニを食べてみてはいかがでしょうか。(*⌒O⌒*)
では私はこれから、マウジーちゃんと手作りマローニを作る約束がありますので、これにて失敬。
プロフェッサー・ロミーでした。(=^_^=)
チュ〜ス!♪v(*’-^*)^☆
今日のドイツ語も、楽しんで頂けましたら・・。
本日もご来訪、誠にありがとうございました。m(_ _”m)
ロミー教授、お寒うございます。
ボールペンより万年筆が好きなアプフェルです (=´ー`)ノ
クーゲルシュライバー。。。なんて長いんでしょう。。。(>▽<;; アセアセ
100回くらい唱えれば何とか覚えられるかも。
でも、教授がせっかく短いのを教えて下さっているのですからクゥーリで!∠(*^ー^*)oラジャ!
マロンはドイチュではマローニですか。
これも一緒に覚えますぞよ _φ(゚▽゚*)♪
では、マウジーちゃんに (*・.・)ノ ヨロシクニャン・:*:・゚’★.。・:*:・゚’☆♪
アプフェルさん、日本も冷え込んできましたでしょうか。
>ボールペンより万年筆が好きなアプフェルです (=´ー`)ノ
それは仕事柄、そうなったんでしょうか?(-_^;)
>教授がせっかく短いのを教えて下さっているのですからクゥーリで!∠(*^ー^*)oラジャ!
クリは学校でも普通に使われていますし、辞書にもちゃんと載っていますので、
安心して覚えて下さい。(^_-)-☆
>マロンはドイチュではマローニですか。
これも一緒に覚えますぞよ _φ(゚▽゚*)♪
流石は勉強熱心なりんごさん、試験に出ないものもちゃんと覚えられるとは
たいしたものですな。(=゚ω゚)ノぃょぅ
>それは仕事柄、そうなったんでしょうか?(-_^;)
ロミー教授、それは全くもって関係ありません チャウ(・_・ 三・_・)チャウ
ボールペンの紙を転がる(滑るような)感覚が好きではないのです。
万年筆の紙をこする感覚が好きなんです。
これは学生時代からそうでした。
そうは言っても普段はder Kuli しか使わないんですけどね σ(^_^;)
カラフルなのはやはりボールペンの方がダントツに多いですから (*’-‘*)
>ロミー教授、それは全くもって関係ありません チャウ(・_・ 三・_・)チャウ
ボールペンの紙を転がる(滑るような)感覚が好きではないのです。
え〜、普通はその滑るような感覚ですらすら字が書けるのが良い感じがしますがね〜。
チャウ(・_・ 三・_・)チャウ?
>万年筆の紙をこする感覚が好きなんです。これは学生時代からそうでした。
そうでしたか!では今の職場は、言わば天職だったのですね?(* ^ー゚)ノ
>そうは言っても普段はder Kuli しか使わないんですけどね σ(^_^;)
カラフルなのはやはりボールペンの方がダントツに多いですから (*’-‘*)
アリ姉さんとあとう兄さんは、学校では殆ど万年筆を使っているそうですぞ。
でも自宅で日本語の勉強をする時は、専ら、ボールペンかシャーペンですな。
アリ姉さんもカラフルなキラキラボールペンがお気に入りのようです。*^_^*
ロミー教授、こんばんは~☆
何かこのコーナーホントに週一回なの?って言うぐらい、一週間が経つのが早いです(^_^;)
クゥーリなら、覚えやすいですね♪
マローニも覚えます。
でもマローニってマロニーと間違えそうですw
あっ、マロニーってお鍋にいれるくずきりみたいなヤツです。
教授は知ってらっしゃるでしょうか?
では、マウジーちゃんと熱々のマローニ食べて、暖まってください(^_-)-☆
miaさん、こんばんは〜!(^_-)-☆
>何かこのコーナーホントに週一回なの?って言うぐらい、一週間が経つのが早いです(^_^;)
ホントは毎日でもこのコーナーをやりたいくらいですが、
そうすると毎日があっという間に過ぎちゃいますね?(-_^;)
>でもマローニってマロニーと間違えそうですw
あっ、マロニーってお鍋にいれるくずきりみたいなヤツです。
教授は知ってらっしゃるでしょうか?
知ってますぞ。母上の大好物ですからな。(^_^)
って、母上がマロニーを最後に食べたのは、7年前とか。(; ゚×゚;)
ロミー教授、薄目開けてますが相変わらず知性が出ております。
講義大変為になりました。Kugelschreiberはかつてよく聞きましたが、クゥーリとは知りませんでした。Kugelって玉とかボールという意味でしたっけ?
>ロミー教授、薄目開けてますが相変わらず知性が出ております。
私は寝ててもインテリジェントな香りがするようですな。r(^ω^*)))
jasmine-kさん、ダンケです。(^_-)-☆
>Kugelって玉とかボールという意味でしたっけ?
球状のものをKugelと言います。
ウィーン土産で有名な、モーツアルトクーゲルのクーゲルも
丸いのでクーゲルとついています。(*^O^*)