猫でもできるドイツ語講座 パート54 2009年 10月 25日
Posted by yukialice in ドイツ語, ロミー, Uncategorized.6 comments
どうも、どうも〜!今週も皆様お待ちかね、このコーナーがやって来ました。今日のウィーンは空が晴れ渡り、素晴らしい秋晴れですぞ。皆様がお住まいの町はいかがでしょうか。
アリーチェ姉さんのバイオリンケースに、身も心もハマってしまったプロフェッサー・ロミーです。>^o^<
さて今日も、楽しくてためになるドイツ語講座を始めるとしましょう。(^ロ^)~~♪
今日のお題は、日本人が大好きな「魚」です!
魚はドイツ語でフィッシュと言います。
der Fisch 複数形 Fische
そう、英語と発音は全く同じですので、簡単に覚えられますな。r(^ω^*)))
残念ながら、ここオーストリアには海がないので、魚介類はびっくりするほど高いのですが、我が家は月に一度は手巻き寿司を食べるイベントがあり、アリーチェ姉さんの大好物の鮪(マグロ)と鮭は外せないアイテムなんですよ?(‘∀`)
では折角ですので、鮪と鮭もご紹介するとしましょう。
鮪はThunfisch(トゥーンフィッシュ)、鮭はLachs(ラクス)と言い、それぞれ男性名詞になります。
こちらのレストランのメニューで、一番ポピュラーな川魚はニジマスでForrelle(フォレーレ)と言いますので、ウィーンにいらして肉料理に飽き飽きされたら、フォレーレを食されてはいかがでしょうか。*^_^*
魚を知ってしまったら、肉を知りたくなるのが世の常ですな。r(^ω^*)))
肉はドイツ語でフライシュと言います。
das Fleisch
魚と比べると覚えづらいかと思いますが、機内食で、肉か魚を選ぶ時に、客室乗務員の方に尋ねられる事もありますので、覚えておいて損はないでしょう。(^0^)
今日のドイツ語も、皆さんの脳に確とインプットされたハズ?ヽ(^。^)ノ
では私はこれから、マウジーちゃんとドナウ川でフォレーレをいっぱい釣って、今夜のおかずにしたいと思いますので、これにて失敬。
プロフェッサー・ロミーでした。
チュ〜ス!♪v(*’-^*)^☆
今日のドイツ語も、楽しんで頂けましたら・・
本日もご来訪、誠にありがとうございました。<(_ _)>
お願い お時間がございましたら、二日前の記事の署名運動にご協力のほどを。<m(__)m>