猫でもできるドイツ語講座 パート58 2009年 11月 22日
Posted by yukialice in ドイツ語, ブローニャ, ロミー.6 comments
どうも、どうも〜。日本の皆さんは、3連休、いかがお過ごしでしょうか。お天気にも恵まれているらしいですので、行楽地に足を伸ばされている方も沢山いらっしゃる事でしょう。
箱を下りた後、ブローニャ姉様にこっびどく叱られてしまったプロフェッサー・ロミーです。(‥;)
さて今日も、楽しくて為になる、且つ、覚えやすいと評判のドイツ語講座を始めるとしましょう。(=^_^=)
今日のお題は、卵です!
卵はドイツ語でアイと言います。
das Ei 複数形 Eier(アイヤー)
通常、卵は単数で呼ばれる事は少なく、複数形のEierを使う事が多いのですが、実はこのEierは隠語で、私にはもうないきん○まと言う意味もあるのです。○に何が入るかは、皆様のご想像にお任せしますぞ。(●^∀^●)
因に、黄身はDotter(ドッター)、白身はEiweiß(アイヴァイス)と言いますので、ドイツ語のレシピを見つけた時などは、役に立つ事もあるかもしれません。(^_-)-☆
アイヴァイスのヴァイスは、有名な歌であり、可憐なお花のエーデルヴァイスのヴァイスと同じで、白と言う意味です。
黄身はもう一つ言い方がありまして、Eigelb(アイゲルプ)と言い、ゲルプは黄色と言う意味なんですね。白と黄色と言う色の感覚は、日本語と共通したものがありますな。(#^o^#)
ではまだアイが覚えられないあなたの為に、私が今日もフレーズをご用意しましたぞ。r(^ω^*)))
母鳥は、深い愛(アイ)で卵を温める。
なーんて、いかがでしょうか?(^0^) 英語の目と言う意味のeyeと掛けて、覚えても良し、意外と簡単に覚えられるのではないでしょうか。(^ロ^)~~♪
では私はこれから、マウジーちゃんとすき焼き用に、新鮮な卵を買いに行く約束がありますので、これにて失敬。
プロフェッサー・ロミーでした。>^o^<
チュ〜ス!♪v(*’-^*)^☆
今日のドイツ語もしっかり身に付いたら・・
本日もご来訪、誠にありがとうございました。m(_ _”m)