猫でもできるドイツ語講座 パート77 2010年 5月 23日
Posted by yukialice in ドイツ語, ロミー, Uncategorized.trackback
どうも、どうも〜!2週間ぶりにこのコーナーが帰ってきましたが、皆さん、お元気でしたでしょうか?
Jasmine-kさんから頂いた、コラーゲン入りマタタビスティックを特別に母上が出して下さいましたので、上機嫌なプロフェッサー・ロミーです。>^o^<
では今日も、楽しくて為になると評判のこのコーナーを始めるとしましょう。(^ロ^)~~♪
今日のお題は、「ウェイター」です!
ウェイターはドイツ語で、二通り言い方がありまして、一つは「オーバー」、そしてもう一つは「ケルナー」です。
der Ober
der Kellner
元来、この二つの言葉は一つの単語でして、オーバーケルナー(「ボーイ長」の意)が別れたものです。
ドイツ語圏にいらしたら、カフェやレストランを利用する際、ウェイターを呼ぶ事は、良くありますので、覚えておくと便利な言葉ですぞ。
オーバーもケルナーも同じ意味ですが、注文や会計の際、ウェイターを呼ぶ時は、オーバーを使うのが一般的です。
オーバーだけだと、ちょっと感じが悪いので、ここで「ウェイターさん」と言う、呼び方を覚えましょう。
Herr Ober!(ヘル オーバー)
以前、勉強しましたが、Herrは英語で言うところのMr.にあたります。
オーストリアではrの発音をルとはっきり発音せず、アと発音する事が往々にありますので、「ヘア オーバー」と聞こえます。
職業を表す名詞の場合、女性は最後にinを付ける事を覚えてらっしゃいますでしょうか?
と言う事で、「ウェイトレス」はKellnerin(ケルナーリン)となり、呼ぶ時はFrau Ober(フラウ オーバー)となります。
フラウはこちらを参照。
元々、オーバーケルナーから来た言葉ですので、オーバーリンにはならない訳ですな。(‘∀`)
ではここで、オーバー、ケルナーを覚えられないあなたの為に、私がフレーズを用意しましたので、ご覧下さい。
態度がオーバーなウェイター。
態度が悪いウェイターでも蹴るなー(ケルナー)!
なーんてのは、いかがでしょうか?
実際、日本と比べると、態度が悪いウェイターは沢山いますので、蹴りたくなる事もなきにしもあらず?(^O^;)
今日のドイツ語も、きっと皆様の脳にインプットされたハズ?
では私はこれから、マウジーちゃんと卓球をする約束がありますので、これにて失敬。
プロフェッサー・ロミーでした。(=^_^=)
チュ〜ス!♪v(*’-^*)^☆
今日のドイツ語も、楽しんで頂けましたら・・
本日もご来訪、誠にありがとうございました。m(_ _)m
どうらや一番乗りのようですね?
Herr の意味がわかってトイレの入り口に書いてあった文字の意味もつながりました。日本人が文字だけ見ると男女逆に入ってしまいそうです。
オーストリアの接客には目が点でした。
>Herr の意味がわかってトイレの入り口に書いてあった文字の意味もつながりました。
英語のherと間違えられたんですかね。
>オーストリアの接客には目が点でした。
今度、無礼なウェイターがいたら、どうぞ蹴って下さい。(笑)
初めまして!ウィーン在住の山田と申します。私の福岡の実家にもワンコが5匹いて動物は大大大好きですし、父の実家が長崎なのでたまに出てくる長崎弁が懐かしかったりしていつも楽しくブログを拝見させていただいております。
あとうくんの退院、本当によかったです。
実は6月に私が福岡でかなりお世話になっていたカイロプラクティックの先生がウィーンにいらっしゃることになりウィーンでも診ていただけるということなのですが、まだ日本ではあまり知られていないアジャストメントという療法がもしかしたらあとうくんの病状に何かいい影響があるのかもしれないと思いメールさせていただきました。私自身はそれを受けて鼻炎がなおったり肌の調子がよくなったり腰痛がなくなったりという感じなんですが、首のズレ歪みを取り除き本来もっている自然治癒力を発揮できるようにするというその療法で、薬の効き方なども違ってくるようなのです。アトラスナチュラルセラピーというのを検索していただければ詳しく説明があると思いますが、私の手元にもその先生から送っていただいた本や資料がありますのでもしご興味がおありでしたらメールいただければ嬉しいです。
突然のメールで失礼いたしました。(ブログのコメント欄に書き込むのがはじめてでドキドキしてしまいました・・・)
あきさん、初コメ&アジャストメントの情報、ありがとうございます!
あとうの病気も、西洋医学と平行して何か出来たらいいな、と思っていたので、
より詳しい情報を頂けると、ありがたいです。
この件に関しては、メールにてご連絡を頂けたらと思います。
これからも、ブログ共々、宜しくお願いします。
どうもぉ。お久しぶりで~~す、ロミー教授。ヽ(^Д^*)/
冴えない天気に気分も冴えないアプフェルです (v_v`)はぁ・・・。
態度がオーバーなウェイターが、ちょっとくらい態度が悪くても蹴ってはいけないのですね?
心を広くもってウェイターに接することを心がけますわん (b’v`●)
ってなことで、今回もクリアです (´V`)♪
ロミー教授のラケットを握るお手々を想像すると。。。(*´ェ`*)…♥モエ~
ではまた。o(*゚▽゚)ノ”チュース♪
どうも〜、アプフェルさん、
冴えない気分は私が吹き飛ばしましょう!(*゚Ω゚)/ウィッス!!
>態度がオーバーなウェイターが、ちょっとくらい態度が悪くても蹴ってはいけないのですね?心を広くもってウェイターに接することを心がけますわん (b’v`●)
ってなことで、今回もクリアです (´V`)♪
フレーズを丸覚えするだけでなく、ちゃんと意味を踏まえて覚えて下さったようですので、忘れないハズ!(=゚ω゚)ノぃょぅ
>ロミー教授のラケットを握るお手々を想像すると。。。(*´ェ`*)…♥モエ~
ゴム張りの卓球のラケットは、猫にはたまりませんよ?(=^_^=) ガリガリ
ロミー教授、こんにちは☆
今日はすんなりとは入ってこなかったので、じっくり読み返しました(笑)
ケルナーリンって、何かの薬の名前にありそうですね(ー_ー)!!
卓球、楽しまれたでしょうか~?(*^^)v
miaさん、こんにちは!
>ケルナーリンって、何かの薬の名前にありそうですね(ー_ー)!!
頭痛薬とかですかね?
>卓球、楽しまれたでしょうか~?(*^^)v
久しぶりに、いい汗かきました。(^O^;)