夫婦の会話(死語を巧みに使うガイジン篇) 2010年 7月 31日
Posted by yukialice in ゆき, Ken, 会話.trackback
さて今日は先日、主人が仕事先から私に電話してきた時の会話を紹介します。
因に今回は、皆様がご期待されている(?)、ダジャレではありません。(笑)
ではいきますよ?
「もしもし〜?」
「あっ、ゆきちゃん、帰るコール(古っ)なんだけどさ、もうちょっと掛かりそうなんだ」
「うん、分かった。夕飯までには間に合う?」
「多分ね。でも子供達がお腹空いてたら、先に食べちゃっていいから」
「了解〜」
「じゃね!」
「うん、お勤めご苦労さん」
と、私がねぎらいの言葉をかけた次の瞬間、
20年くらい前に、タイムスリップしたかのような、錯覚に陥るまで・・
5
・
・
・
4
・
・
・
3
・
・
・
2
・
・
・
1
・
・
・
「バイビ〜!」
「ば、ばいびぃ〜」
一応、返しときました。(*_*;
「バイビ〜」を、まだ普通に使っているあなた様も、クリーーック!ヾ(;´▽`A“
本日もご来訪、誠にありがとうございました。m(_ _)m
因みに主人は、語尾にまだ「だしょ」って付けますよ?(-_^;)
も~パパさん!
笑わせてくれますね~!
その完璧な外人顔でバイビー!!
おかしくて仕方ないです!!(笑)
2年くらい前電車に乗っている時、
ギャルが携帯で話していたんです。
その子は電話を切る時「バイバイキーン!」
と言って切ったんです。
私一人で乗っていたのに、ブ―――ッと吹き出してしまった事
思いだしました!
ああああおかしい~(笑)
>も~パパさん!
笑わせてくれますね~!
その完璧な外人顔でバイビー!!
おかしくて仕方ないです!!(笑)
NOCKさんにも笑ってもらえて、何よりですわ。
しかしバイビーって、最近の若もんは分からんでしょうね?
>2年くらい前電車に乗っている時、
ギャルが携帯で話していたんです。
その子は電話を切る時「バイバイキーン!」
と言って切ったんです。
私一人で乗っていたのに、ブ―――ッと吹き出してしまった事
思いだしました!
ああああおかしい~(笑)
そのギャルは、アンパンマンで育った世代ですよね。
バイバイキーンは、ウチの子供達でも分かります。(笑)
私もその場に居合わせたら、絶対に吹いちゃいますよ。
じゃ、バイなら〜。(笑)
ご主人の日本語のボキャブラリーの多さには今更ながら
頭が下がりますね。こんな俗語までマスターしているとは!
ちなみに我が家は夫婦ともども、現役で「ばいぴー」を使っていますたww
ちょっとup to date して、新しいバイバイの言い方を見つけなくちゃ、です。
ご主人さま、Newな言い回しを教えておくんなましww
>ちなみに我が家は夫婦ともども、現役で「ばいぴー」を使っていますたww
え〜っ、そうなんですか?
ゆうこさんって、もっと下の世代かと思ってました。
って、子どもの頃だったりして。(^O^;)
>ちょっとup to date して、新しいバイバイの言い方を見つけなくちゃ、です。
ご主人さま、Newな言い回しを教えておくんなましww
↑でも使ったけど、バイなら〜とか、あばよ!
なんて、いかがかしらん?
つか、これだとバイビーより古いっすね。(*_*;
バイビ~は古い?え?自分では使わないけど、人が使っても違和感ありません。私の日本語も危ないかも。(海外生活…20年以上…。)しかし、カジュアルな日本語までご存知とは、頭が下がります。
>バイビ~は古い?
かなり古いっすよ?(^O^;)
>しかし、カジュアルな日本語までご存知とは、頭が下がります。
あんま、普通の日本人と変わらないです。(笑)
あははははぁ〜っ!ご主人さん、めちゃくちゃかわいい...ちょっとひいてしまったゆきさんの様子もかわいい。
こういうチャーミングなフレーズ、指摘しないで、いつまでも自然に使ってほしいです。死語だって、いつリバイバルするかわかんないし。あはは...
>こういうチャーミングなフレーズ、指摘しないで、いつまでも自然に使ってほしいです。死語だって、いつリバイバルするかわかんないし。あはは...
死語って、使うの楽しいですよね。
その世代にしか分からないものをわざと使うと、面白いですし。
バイビーがリバイバルしたら、主人の功績かも?(^O^;)