多汗症に朗報、すごすぎる制汗剤。 2014年 2月 28日
Posted by yukialice in ブローニャ, ベネディクト・カンバーバッチ, ロミー, 美容・健康・ダイエット, 頂き物.7 comments
昨日猫カフェの帰りにロクシタンでバラのボディローションを買ったら、パウチのサンプルをこんなに大盤振る舞いしてくれました。
パウチ状のサンプルって、旅行やテルメに行く時に重宝します。
早速バラのボディローションを使いましたが、のびが良くもちろんゴージャスなバラの香りにもうっとり。
ちょっと高いけどロクシタン、つい買ってしまう。
去年の11月に新調した耳当てと手袋。
ここ数週間、全く出番がない!
朝出勤する時は5度くらいだけど、帰る頃は10度近くあるので、不要なんですよね。
こんな暖冬は、ウィーンに来て初めて。
3月に冬が戻ってくるのかな〜?
こちらはいつも髪の毛をカラーリングしてもらっているIみさんからベネ様が載っているので頂いた「1st」と言う雑誌。
勤務先の美容院で不要になったものを譲って下さいました。
にゃんと、にゃんとですよ!Iみさんのお客様が、カリブ海で休暇を過ごされていた時、ベネ様と同じホテルに滞在されて、生ベネ様をご覧になったんですって!!
羨ましすぎるーっ!
私も冥土の土産に生きてるうちに生ベネ、見たい!
*
では、今日の本題の強力な制汗剤をご紹介しましょう。
デンマーク製のPerspirex。(画像はこちらのリンクから拝借)
月曜日から使い始めましたが、本当にぴたりと汗が出なくなりました。
ドイツのアマゾンで10ユーロもしなかったのですが、日本では定価4,800円、初回限定2,900円で販売されています。高っ!!
夏場も汗をかきますが、暖房が効いてる冬場もシャツが汗ばむので、コレは本当に手放せなくなりそう。
使い方は、最初の1週間は毎晩使い、その後は週に2回の使用でいいそう。
ただコレ、肌が弱くない私でも刺激を感じました。あとセメダインのような臭いが鼻につきます。
翌朝はこの臭いもなく、拭き取れば良いのですが、慣れるまでは爽やかな風呂上がりがこの臭いで台無し。(笑)
でも多汗症で悩んでる方には、オペもしなくて治せるのですから朗報ですよね。
*
主人→私と移った風邪が、今日アリに回りました。
熱もなく食欲もありますが、喉が痛むらしいので、今日は大事を取って学校と空手もお休み。
では今日の〆は、こちらのお二方にお願いしましょう。
東京は今日20度近くも気温が上がったそうですね!
明日から3月。夏時間まであと1ヶ月と思えば、気分も上がります。
では、皆々様も楽しい終末を!
本日もご来訪、感謝感激なのです。♪v(*’-^*)^☆
収れん火災にご注意! 2014年 2月 24日
Posted by yukialice in ロミー.2 comments
うららかな今日の午後、ロミーがキッチンにいた私に、「にゃ〜にゃ〜!にゃにゃにゃにゃ〜の、にゃ〜!」(訳すと、「お母ちゃん、大変だ〜、おいらについて来て!」と、必死の形相で言うので、後をついて行くと、リビングのサイドテーブルから煙が出ていたんです!!
慌てて、寝室で仕事をしていた主人も呼び寄せ、煙を放つテーブルを見せ、「どうして煙なんか・・・」と、自分で言った瞬間に気づきました!
床の上に置いていたこの鏡が、太陽光をテーブルの裏に反射させ、煙を出させていたんです!
そう、ぼや騒ぎの原因がこいつ!
で、これを絶妙の場所に置いたのは、私。(笑)
この鏡を使い始めてから、2年近くが経ちますが、こんなことが起きたのはもちろん初めて。
つか、煙が出てるテーブルのすぐそばで、ウチの息子はiPhoneでゲームしてたんですよ。
しかも、「煙が出てる〜!」って、私と主人が騒いでいた間もゲームに没頭。
その集中力、別の何かに変換できんのかいっ!
今日は風邪気味だったので、日本語を教える仕事をお休みして自宅にいたので、本当に良かったと思いました。
この騒ぎが起きた時間はアリは学校ですし、目下、夜のコースに通う息子はたまたまリビングにいましたが、普段は子供部屋にいますし、主人も仕事部屋の寝室からリビングに来ることは滅多にないのですから。
安物のこのテーブルに火がつくのにはさほど時間がかからなかったでしょうし、テーブルの下には化繊のカーペットを敷いていて、ソファに燃え移るのもあっという間でしたでしょうから、本当に私がウチにいてラッキーでしたわ。
そう、それでこのような出火に必ず名前があるはずだと思い、「鏡 反射 火事」で検索すると、収れん火災と言う言葉が出て来たのでした。
wikiからの収れん火災の引用をご覧下さい。
収れん火災(しゅうれんかさい、収斂火災)とは、凸レンズ状の透明な物体、あるいは凹面鏡状の反射物によって一点に集中した太陽光が、可燃物を発火させることにより発生する火災である。
収れん火災は、日差しの強い昼間、あるいは夏に発生しやすいと思われがちであるが、夕方あるいは冬に比較的多く発生することが知られている。夕方や冬の方が、昼間や夏に比べて太陽の高度が低いため、室内に太陽光がより差し込みやすいためであると考えられている。
収れん火災について、論文を書かれていた方もいらっしゃいましたので、ご興味があられましたらこちらをご覧下さい。私の鏡と似たもので発煙した例が、写真付きで載っています。
キッチンに置いてるステンレス製のボウルなども、この収れん火災を起こしやすいそう。
他には、猫よけの水入りのペットボトルなど。
火のない所に煙が立つ、と言う不思議な現象です。
コレって、頭がいい人がやったら、立派な完全放火が成立しますよね?
そう考えると怖い。
ロミー君、煙が出てることを教えてくれて、ありがとう!お手柄だったね。
つーことで、収れん火災にご注意を!
今日もそれなりに楽しんで頂けましたら、クリックプリーズ!
本日もご来訪、感謝感激なのです。♪v(*’-^*)^☆
猫カフェお客様のにゃんず画像 2014年 2月 21日
Posted by yukialice in ウィーン, ブローニャ, ロミー.2 comments
猫カフェのお客様の中には、プロが使うようなカメラを持参される方が少なくありません。
猫ってフォトジェニックな生き物ですから、カメラ&猫好きにはたまらない被写体。
先日もキャノンのEOSを携えて、激写されているお客様がいて、親切にもメールで送って頂いたので紹介しますね。
ブログに画像を載せることも快諾して下さいました。
まずは一番撮られていたモーリツ。
*
*
*
お次はモーリツの双子の弟(?)、ルカ。
猫カフェ一番の遊び好き、トーマス。
トーマスの世話焼きお姉ちゃん、黒猫ソニア。
そして最後は、私の一番のお気に入りモモちゃん。
どれも素敵に撮られてますよね。
こちらはiPhone5sで私が撮った、本日のロシアンズ+ヨーダ。(笑)
ここ数日、ウィーンは10度を越す初春のような陽気が続いています。
リビングの窓も開けたままにしているので、
にゃんずは日が射す間は、ずっとベランダでまったり過ごしています。
だいぶ日も長くなってきましたね。
それはきっと、加齢臭?(笑)
このヨーダは、にゃんと9年前、トイレットペーパーのオマケでゲットしたもの。
なんとなく捨てられず、ずっとベランダのキャットタワーの中に置き去りにしてました。
臭うらしいから、今度洗濯機お風呂に入れてあげるよ。(笑)
では皆々様も、良い週末を!
お客様の猫カフェにゃんず画像、楽しんで頂けましたら、クリックプリーズ!
本日もご来訪、感謝感激なのです。♪v(*’-^*)^☆
エスプレッソ@カフェムゼウム 2014年 2月 17日
Posted by yukialice in アリーチェ, ウィーン.add a comment
今日はまず、世田谷のKさんからアリに頂いたバースデイカードからご覧下さい。
猫とネズミにうさぎ、そしてハチも一緒に女の子の伴奏で歌っている賑やかなカード。
色使いも鮮やかで、暖炉の上に飾っていると、部屋の雰囲気までぱっと明るくなりますわ。
いつもアリのために、ラブリーなカードを選んで下さって、ありがとうございます!
今日は日本語を教える日で、先週同様、カフェムゼウムでレッスンしました。
こちらはエスプレッソ。ウィーンの伝統的なカフェはこんな風に、銀のトレーにお水とコーヒーがのせられて運ばれてきます。
コーヒーの受け皿に添えられているのは、チョコじゃなくてお砂糖。
スプーンがグラスの上に乗っかってるのは、珍しいかな?
私が猫カフェでこれやれって言われたら、毎回床に落としそうだ。(笑)
因にこのエスプレッソ、3ユーロ。高っ。
イタリアだと1ユーロで飲めた所もあったのにな。
では今日の〆は、アリにお願いしましょ。
では皆々様も、風邪に気をつけて充実した1週間を!
本日もご来訪、感謝感激なのです。♪v(*’-^*)^☆