jump to navigation

朝食@Café Français :) 2014年 9月 29日

Posted by yukialice in ウィーン, リッチー, ロミー, .
add a comment

今日は午前中限定で空いてるお友達にお誘いを受け、朝ご飯をカフェフランセでとりました。

私と友達1は、こちらのオムレツ。友達2は、シンプルにクロワッサンだけ。

6373

オムレツの中は、さいころ状にカットされたお野菜がIN。

9時の開店と同時に入店した時は、お客さんの入りは少なかったのですが、1時間程でほぼ満席。

6374

ここはイケメンのウェイターが多い事で有名なので、女子率高し。(笑)

食前にダブルエスプレッソで目覚め、食後はこちらのクスミティーのデトックスグレープフルーツフレイバーを頂いたのですが、コレが大ヒット!

6375

お友達が飲んだカモミールも美味しかったみたいです。

パリのクスミティーはDZに入ってるので、気になる方は是非♪

同じデトックスでレモングラスフレーバーもあったので、両方とも買ってみよう。

ここのフレンチカフェは朝食の種類も多く美味しい割に、お値段はリーゾナブル。

ランチメニューも充実しているので、ウィーン在住の方で、まだ行ってないあなた様は、絶対行くべし。オススメです〜。

今日の〆は、リッチー君とロミーにお願いしましょ。

6376

どうぞ良い1週間をお過ごし下さい!

Ninki

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

本日もご来訪、感謝感激なのです。♪v(*’-^*)^☆

メルク修道院とヴァッハウ渓谷 2014年 9月 28日

Posted by yukialice in あとう, アリーチェ, オーストリア, , 旅行.
2 comments

今日は7月中旬におじさま&おばさまと行った、メルクとヴァッハウの模様をご覧下さい。

ウィーン西駅から鉄道に乗って、メルクへ。アリとおばさま。

6366

あとうとおじさま。

6367

メルクの駅に着いて降りた時は、肌寒かったのに、ほんの20分程歩いて修道院に着いた頃には、汗だくだくでした。

6368

私は2度目、子供達とおじさまおばさまは初めてのメルク修道院。

帰り際、庭で893さんとまさかの遭遇。(笑)

6369

ウィーンから百キロも離れたメルクで、知り合い似合うなんて、思いもしませんでした。

って、ガイドさんなんで、こんな観光地にいてもおかしくないのだけどね。

メルクの土産物屋さん街を歩いていたら、秋田犬がお散歩してたので、「お名前は?」と訊くと・・・

6370

飼い主さんに、「ハチ」は「数字の8」なんですよ〜、と重要情報を教えて別れました。(笑)

ハチ君、まだ子犬だったので、すごく人懐っこくて愛らしかった〜。

メルクからクレムスまでは、雲も程よく広がり、日陰を作ってくれたので、快適なクルージングを楽しめましたよ。

6371

アリもマイカメラで、世界遺産の絶景を撮りまくっておりました。

6372

7月15日に行ったので、あれから早2ヶ月以上経つのか、と思うと、今年ももう終わりだな、

と極端な感想を持ってしまった私。(笑)

あとしっかり3ヶ月あるのだけどね。

年取ると、1年があっという間!

同感なあなた様も、クリックプリーズ!

Ninki

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

本日もご来訪、感謝感激なのです。♪v(*’-^*)^☆

激ウマ簡単ポテサラ! 2014年 9月 26日

Posted by yukialice in ブローニャ, ベネディクト・カンバーバッチ, ロミー, 美容・健康・ダイエット, .
2 comments

長い間、ブログを更新できませんで、申し訳ありませんでした。

息子の病気が再発してから、落ち着かない日が続き、なかなかブログを書こうと言う意欲が湧かず、今日に至りましたが、美味しいものを食べて元気が出たので、コレはブログで紹介せねばと思い、10日ぶりの更新と相成りました。

息子も美味しいと絶賛したこちらのポテサラ、本当に激ウマなんです!

6362

男のワイルドポテサラ by ミトゥンさん

どの辺がワイルドかと言いますと、ゆでた皮付きのジャガイモを、皮をむかずにツブす!(笑)

ゆで卵じゃなくて、目玉焼きを投入してぐちゃぐちゃに和える!

その目玉焼きも、ベーコンとニンニクを炒めたフライパンを洗わずに使って焼く!(楽チン)

ポテサラにニンニクって、新鮮でしたし、とっても合います。

尚、有機じゃないジャガイモは出荷後に芽が出るのを防ぐために放射線照射されているので(怖いですね〜)、必ず有機のジャガイモをお使い下さいね。特にこのポテサラは皮ごと食べるので尚更です。

今日このレシピを見つけて、たまたま材料が全部あったので、作ってみたら大当たり〜。

って、ミトゥンさんのレシピにハズレはないのだけど。

胡椒が利いてるから、ビールにも良く合いますよ。

こちらのベネさんは、トロントで開催された国際映画祭での一コマ。

6363

ファンサービスがとっても良いと評判のベネさん。

偶然会ったファンから聞かれた質問で印象に残っているのは・・・

「好きなチーズは何?」だそう。(笑)

答えも気になるな〜。

 *

昨日、久々ドラッグストアのMüllerに行って買ったのがこちら。

6364

左はタングルティーザーのヘアブラシ。コレ、シャンプーする時に使うと、泡立ちと指通りが良くなるし、トリートメントもコレでまんべんなく馴染ませると、浸透が良い。

洗面所とお風呂場に一つずつ置いて使っています。

ニベアソフトはアリと一緒に愛用してますよ〜。今回値引きされていたので、思わず買ってしまいました。

そして右は、アレッポの石けん。

石けん大好きな私が、今までコレを使わなかったのは、泡立ちが悪いと聞いていたから。

でも、愛用者(主にドライスキンの方)の中には、ん十年も使い続けてる人も多く、これから乾燥する季節がやってくるので、今回初めて買って使ってみました。(4ユーロ)

で、気になる感想は、臭いがダメー。

確かに洗顔後はしっとりするけど、この石けんのせいで、洗面所とお風呂場中の臭いが、泥臭い。(笑)

泡立ちは、泡立てネットや、身体を洗うスポンジタオルを使えば問題なし。

顔、身体はもちろん、メイク落とし、シャンプー、歯磨き粉として、また食器洗いの洗剤としても、マルチに使えるそう。

合成界面活性剤や添加物を一切使用していないので、肌に優しく、赤ちゃんやアトピーの方にも安心して使えるシリア産のアレッポの石けんは、日本での販売価格は300〜500円とかなりお安い。

大きいので、レンジで数十秒チンしてから、ナイフで適当な大きさに切って使うのがオススメみたいですよ。

確かに、使い心地は良いのだけど、この臭いに慣れられるかが今後の問題。

私の場合、基礎化粧品は特に香り重視なので、厳しいかも。

今日の〆は、ブロちゃんの美しい横顔で。

6365

息子のMRIは来週予定されており、その結果次第で治療法がはっきりしそうです。

病院で出してもらった薬も、昨日で飲みきったので、

これから症状がぶり返さないか、ちょっと心配。。

本人は調子こいて、明日スポーツジムに行くと言ってるのだけど、大丈夫かなぁ。

久しぶりのブログ更新となりましたが、またこれからもマイペースで続けますね!

では、皆々様も良い週末を!

Ninki

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

本日もご来訪、感謝感激なのです。♪v(*’-^*)^☆

アスタキサンチン、摂り始めました。 2014年 9月 15日

Posted by yukialice in ブローニャ, リッチー, 美容・健康・ダイエット.
add a comment

先週、息子が定期検診のために病院に行った際、以前受けた検査の結果が思わしくないとドクターから告げられ、残念な事に、それからすぐに症状が出始めたのです。私も主人も、ちょっとと言うか、かなり深く落ち込んでおりました。もちろん本人が一番凹んでいるはずですが。。

4月の下旬に小腸を24センチ摘出すると言うオペを受け、あれからまだ4ヶ月と少ししか経っていないのに、もうクローン病が再発したと言う訳です。

まるで火山ですよね。活火山。。

義理の母もすごく心配してくれ、クローン病に効くものが何かないか、本を沢山読んでいくつか見つけてくれたのですが、本日のタイトルにあるアスタキサンチンもその一つで、早速薬局で買ってきました。

脳の老化を防ぐ自然界最高レベルの抗酸化物質と言われている、とにかくすごいヤツなんです!

日本でも販売されていて、富士フィルムのサイトが一番詳しく分かり安かったので、効能等を紹介しますね。

まずアスタキサンチン(Astaxanthin)とは?(以下はサイトから転載)

アスタキサンチンは自然界に広く分布している天然の赤い色素で、サケやエビ、カニなどに多く含まれるカロテノイドの一種です。トマトのリコピンや人参のβ‐カロテンなどのカロテノイドは活性酸素を消去する「抗酸化作用」をもつ成分として最近注目されていますが、中でも他を抜きん出た強力なパワーをもつアスタキサンチンは今最も注目の成分なのです。

以下のアスタキサンチンについての詳しい情報や効能は、太字をクリックして下さい。

老化・病気の元凶活性酸素

活性酸素を消去する抗酸化成分

細胞膜を守る脂質酸化抑制作用とCoQ10の約1,000倍のパワー

脳と目にダイレクトに作用(脳と目の「関所」を通過できる数少ない抗酸化物質)

大切な脳を活性酸素から守る(加齢による脳の衰えと脳疾患を予防)

脳の血管を若々しく保つ(悪玉コレステロールの酸化を防いで動脈硬化を予防)

眼精疲労の回復に効果的(目の筋肉に作用してピント調節機能を改善)

疲労回復のしくみとアスタキサンチンの効果(肉体的疲労と精神的疲労、両方の疲労を抑える)

脳内貯蔵エネルギーの減少を抑えて精神的な疲労も予防

筋肉痛を抑え運動能力を向上(運動前の摂取で活性酸素から筋細胞を保護・修復)

自律神経のバランスを整える(脳神経系に直接作用して疲労を軽減)

アスタキサンチン+運動でダイエット

紫外線からお肌の老化を守る(シミを防いで美白をサポート)

コラーゲンを守る(肌の弾力を保ち、シワを防ぐ)

素肌のみずみずしさを保つ

血管を若返らせる(動脈硬化や糖尿病などを予防)

尚、成分が天然色素カロテノイドなので、副作用は一切報告されていません。安心して服用できますね。

で、アスタキサンチンがどうしてクローン病にも効果があるかと言いますと、上記にはありませんが、炎症を抑える効果にも優れているから。(ドイツ語での情報には、クローン病にも有効と書いてありました)

クローン病は腸が炎症を起こすことで、腹痛、下痢、血便、発熱と言った症状が現れ、その際はステロイド剤が投与され、時には炎症を起こしている患部を摘出するオペが必要となります。

と言う事で、このアスタキサンチンを息子が日常的に摂取することで、活火山のクローン病が死火山とはいかないまでも、休火山の状態を維持できたらと言う、一縷の望みをかけ、効果に期待したいと思います。

色んな本を調べてアスタキサンチンを見つけてくれた義理の母には、大感謝です。

こちらの薬局では120カプセルで33ユーロ。

こんなに優れた効能が沢山ある割には、お安いと思います。

今日のリッチー君は、AQUOSの角っこにちょこんとお座り。(笑)

6360

左端のアロマポットも猫ちゃん、リッチー君右横にも3匹いる猫コーナー。

息子が大好きなブロちゃんも心配されています。

6361

症状が出始めてからは、食欲も落ちてしまい、今朝も殆ど朝食を口にしませんでした。。

息子は今、病院に行っているので、薬をもらって、症状が少しでも和らげばと思います。

アスタキサンチンには、即効性はそれほど期待できないはずなので、

まずは病院のお薬で治すしかないですね。

義理の母は、アスタキサンチン以外にも、もう一つすごいヤツを見つけてくれたので、

後日、ご紹介します。

では皆々様も、良い一週間を!

Ninki

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

本日もご来訪、感謝感激なのです。♪v(*’-^*)^☆