水が耳に入ったら・・・ 2019年 4月 30日
Posted by yukialice in Uncategorized.2 comments
平成最後の今日のお天気は、イマイチでしたね。木曜日までこんな感じだとか。
先日、お風呂に入っていた時に、少しだけお湯が右耳に入ったので、風呂上がりに頭を傾けて、片足ケンケンしたり、そっと綿棒で取ろうと試みたのですが、全く抜けず。。
で、ググってみました。耳に水が入った時の、対処法。こちらのリンクから転載
1 手のひらに水を溜め、頭を傾けて水が抜けない耳に少量の水をそっと入れる。
2 耳たぶの上のところを触って、入れた水を耳の奥まで届かせる。
3 頭を反対方向に傾けると、水が抜けてスッキリ!!
耳の穴の一番奥の部分は、角度が急になっていて、奥に窪(くぼ)みがあります。その窪みにはまった少量の水が、表面張力で耳の内部にくっついてしまい、頭を傾けても出てこなくなってしまうのです。
少量の水を耳に入れると、耳の奥の窪みにはまっていた水と合わさり、耳の奥の窪みより大きな塊になります。大きな塊になった水は、窪みにはまらずに頭を傾けるとスムーズに出てきてくれるのです。
私、このやり方、怖くてできませんでした。
水が耳に入ってて不快なのに、また水を入れるって。(笑)
でもね、このサイトの最後に、こう書いてあったんですよ。
耳に水が入っても中耳炎にはならないので、自然に蒸発するのを待っても大丈夫。耳の中を傷つけることもあるので綿棒などで無理に取らないようにしてください。
水を入れる方法より、コレ先に教えてほしかったわ。(笑)
昔は水が耳に入ると中耳炎になるって、言われてましたよね。。
昔のデマは、不安を煽るものが多かった。コーラが骨を溶かすとか。(笑)
今日のアリはこちら。
素敵なワンピだ。
皆々様も、平成最後のこの日を、健康で過ごせますように!
本日もご来訪、感謝感激なのです。♪v(*’-^*)^☆