ヒペリカム 2020年 12月 11日
Posted by yukialice in アリーチェ, ブローニャ, ロミー.trackback
昨日撮影で使ったお花をアリん子が頂いて来たのですが、この桃みたいな可愛子ちゃんの名前、ご存知ですか?「桃みたいな花」でググったら、ヒペリカムと言う名前でした。覚えづらいな。(笑)
コレ、お花じゃなくて実だそうで、紫、緑、赤もあって、お花は黄色いんですって。花言葉は「悲しみは続かない」と「きらめき」。生け花ではよく使われるみたいですが、私は初めて触りました。あまりにもツルツルで作り物かと思いましたよ。(笑)
こちらはアリん子が居る時はいつでもすぐに美味しいお茶が飲めるように、ダイニングテーブルに常備している急須と湯呑み。奥の湯呑みはアリん子作。
アリん子が名古屋のお土産何がいいか、聞いてくれたので、ユーハイムの名古屋ミルフィーユをお願いしました。昨日テレビでユーハイムの特集をやっていて、企業理念にいたく感動したので。単純だな。(笑)ユーハイムのお菓子は殆ど職人の手によって作られているそう。材料も一切添加物を入れない「純正自然」のこだわりを持って作り続けているのだとか。
ユーハイムは羽田空港限定のバウムクーヘンもあるそうなので、いつか食べてみたい!!そうそう、日本には230種類のバウムクーヘンがあるそうですよ。日本人が大好きバウムクーヘン、ドイツ人は知らない人もいるのにね。(笑)
今日も我が家のにゃんずは、ソファでまったりんこ。
ロミ☆ブロ
名古屋ミルフィーユ、待ってるよん。(笑)
今日もブログを見て下さって、ありがとうございます。
楽しい週末をお過ごし下さい。
ヒペリカム、黄色いお花だというので検索して見ましたら、私の好きなビヨウヤナギに似たお花でびっくり。
親戚かしら?それとも洋名?
お花って葉っぱとかの違いで似ていても名前が全然違うので、私には判断つきません。
この実は、どっか近所で見たことあるような。。。
色は私の大好きな色です。
紫や緑もあるって、見てみたいですね。
愛らしいですよね。
洋名かもしれませんよ。ワード検索したら、絶対出て来るハズ!
近所に咲いてたビヨウヤナギ、実が付いてるのは見たこと無いんですよ。
植物って奥深いのかも。
研究したらキリがないかもですね。
https://garden-vision.net/flower/hagyo/h_androsaemum.html
ビヨウヤナギはヒペリカムの仲間ですね。
研究までしなくても。。(笑)
ビヨウヤナギはヒペリカムのお仲間っだったんですね。
調べて下さりありがとうございます。
キンシバイもお仲間だったとは!!
この二つのお花、近所の桜並木の所にありまして、梅雨時に花が咲きます。
ビヨウヤナギは特に好きで、写真撮ったりもしてます。
長く伸びたオシベかな?、そこがたまらなく好きです。
実まで気にしたこと無かったんですが、来年は見てみようかと思いました。
ありがとうございました。
いえいえ、検索しただけですから。(笑)