ドイツパンに初挑戦! 2022年 1月 17日
Posted by yukialice in アリーチェ, ロミー, 食, 書籍.add a comment
先週、主人が出先でドイツパンを買ってきてくれたのが、たまらなく美味しくて、また食べたくなったのですが、近所のパン屋さんにはドイツパンが売ってないので、レシピを見つけてホームベーカリーに焼いてもらいました☺️

こちらの本に掲載されているドイツパンの中で、このシュヴァイツァーブロートだけが、発酵から焼きまでホームベーカリー任せにできるレシピだったのでこれにしました。手で形成したりするのは、面倒なので😅

因みにシュヴァイツァーブロートはスイスパンという意味💦
Kindleの会員さんでしたら、無料でこの本が読めますよ。
モルト、サワー種、ライ麦粉はスーパーで入手できないので、Amazonで注文しました。
朝日でぽかぽかに温まってるロミー。

今冬は晴れ日が多くて、にゃんずも嬉しそう。
今日、人生初の歌舞伎鑑賞を楽しんでいるアリ。勿論、着物を着て行きましたよ。

今日もブログに来て下さって、ありがとうございます。
良い1週間となりますように😸
やばい日本史 2021年 7月 31日
Posted by yukialice in アリーチェ, ロミー, 花, 書籍.add a comment
本日、バラ園からのご紹介はこちら!ドイツ🇩🇪原産のフューチャーパフュームです。

派手さはありませんが、天に向かって溌剌と咲いて誇らしげにも見えます。
アリが本屋さんで見つけて、面白そうだからと買ってきたこちらの本。

秀吉のあだ名は「猿」ではなくて、「ハゲネズミ」だったそうですよ😆
歴史は大の苦手だったのですが、これは楽しみながら日本史を復習できそうです☺️
今年に入ってから、本の感想や要約をノートに手書きで書くようにしています。そしてそれを時々読み返す作業も。
健忘症が少しでもましになりますように😊
猫草を食べてる時のロミーの顔は七変化するのですが、これは最高にきゃわいい瞬間😍

どんどん着物姿が様になってきている気がするよ。

今日もブログを見て下さって、ありがとうございます。
どうぞ安全に楽しい週末をお過ごし下さい。😊
外国人に茶道を伝える英会話例文集 2021年 1月 18日
Posted by yukialice in アリーチェ, ブローニャ, 書籍.add a comment
またもやアリん子から、強制されて完読したのがこちら。

結構面白いとアリん子が言うので、読み始めたら、1ページ目で爆笑。
初めて茶道を体験するトムに、絹子さんからのアドバイスで「靴を脱ぐので、靴下に穴が空いているとちょっと恥ずかしいかも」というクダリ。😂
鎌倉の報国寺と長谷寺でお抹茶が飲めると紹介されていたので、春になったら行きますよ?😽
簡単ではありますが、茶の歴史も分かりやすく説明されています。
15世紀に珠光が侘び茶を始め、その後、千利休が茶道を完成させました。今みたいに花嫁修行として女性の習い事になったのは、20世紀になってから。つい最近ですね。😆
映画『日々是好日』でも何度か耳にした「夏は涼しく、冬暖かに」とは、利休の言葉で、この本にも出てきます。
エアコンがなかった当時は、寒さや暑さも相当厳しかったはずですが、利休は季節に応じて工夫することで、気持ちよく過ごせるヒントやアイデアを豊富に持ち備えて、客人をもてなしていたのでしょうね。
利休は、私とアリん子にとって、生きていたら会ってみたい偉人ナンバーワンです。😽
あと衝撃的だったのは、釜の湯を沸かすときは、茶道専用の炭を用いるということ。😵焼き鳥と同じ炭を使っちゃいけないんですね。😅
外国人に茶道を説明するためのちょっとした例文集だと思って読んだら、新しい発見がいっぱいでした。
この猫ちゃんはぬいぐるみではなく、ティーポット🫖ウォーマー。

ステンレス製のティーポットに淹れた紅茶は、この猫ちゃんのおかげで2時間は熱々で頂けます。✌️猫ちゃん、寝てる間も仕事してくれてありがとう。😽
ブロちゃんも、いつも綺麗で健康でいてくれて、感謝してますよ。

アリん子は、いつも美味しいお茶☕︎を淹れてくれて、ありがとう。

今日もブログを見てくださって、ありがとうございます。
期待しないで読んだ本が面白かったりすると、得した気分になりますね。🤗
ブルガリアンローズクリーム 2021年 1月 8日
Posted by yukialice in アリーチェ, ブローニャ, 美容・健康・ダイエット, 書籍.2 comments
こちらはiHerbの初売りセールで買ったブルガリアンローズクリーム🌹、454グラムで千円くらいでした。

ボディローションで検索して出てきたので、すっかりボディローションのつもりで買ったら、顔にも使えるクリームでした。😸
香りはしっかりとしたブルガリアンローズ!!ベタつかないので、ハンドクリームとしても◎☺️
極度の乾燥肌さんには物足りないかと思いますが、これ一つで全身イケるのは、楽ちん。😽
アリん子も使いまして、香りと使い心地が良いと言っておりました。☺️
ビタミンE、アボカドオイル、グリセリン配合で、アンチエイジングに特化したクリーム。動物実験もしていないメーカーです。👍
同メーカーから、ビタミンC、レチノール、ヒアルロン酸、コラーゲンのクリームも同ラインで出ています。この容量で定価でも1400円くらいだったら、かなりお得ですよね。とりあえずこのブルガリアンローズは香りが良かったけど、他のは香りが不明なので、購入を躊躇うところではありますが。。量も多いですからね。😅
またセールをやる時には、このブルガリアンローズは再購入決定です!🆗
*
アリん子から借りて読んだ日本茶の本を読了したので、そっとアリん子の書棚に戻したら、翌朝「今度は、これ読んで」と渡されたのがこちらの本。

日本茶はスウェーデン人著だったけど、茶の湯はカナダ人のおっちゃん著。😂どんだけ、外国人から日本文化を学ばせたいんじゃ。🤣
今度はKindleでダウンロードしてた本を読む予定だったけど、読めと言われたら、読まないとね。😅
アリん子が好きな本を私が読むことで、話題も増えるし楽しい時間も一緒に過ごせるのだから、頑張って読みますよ。特に興味のある分野じゃないけど。😝
今朝、リビングに入るとブロちゃんに後光がさしていました。😵

ブロちゃんは、女性の芸能人だとデヴィ夫人、男性だと食いしん坊の石塚さん。
デヴィ夫人と石塚さんは、全然似てないのに。😸
去年最後のお茶会にて。

今日もブログを読んで下さって、ありがとうございます。
厳しい寒さが続いていますので、暖かくしてお過ごし下さいませ。